ムクロジBlog

自由になるための心理学

いまさら聞けない客観性を壊すバイアスとは  自己中に見られないための必要な心理学

f:id:Mukuroji:20200711154716j:plain


 

人間が本能として持つものに、「バイアス」というものがあります。

これは日本語に直しますと、「偏見」「思い込み」となります。

 

このバイアスというものは、もともと人間に備わる思い込みのことです。

 

実は、このバイアスについて何の知識もないと、自分の客観性が失われ、間違った選択や、自己中に思われ、空回りしてしまうことがわかっています。

 

このバイアスについて知るだけでもバイアスに振り回されなくなります。

 

今日は心理学の論文をベースに、このバイアスについて紹介したいと思います。

 

 

 

さて、バイアスには、様々な種類のバイアス(思い込み)があります。

 

その中の有名なものに、「自己奉仕バイアス」「レイク・ウォヴィコン効果」というものがあります。

 

「自己奉仕バイアス」とは、「自分が成功した時は自分のおかげだとし、失敗したときは他人や環境のせいにする」というものです。

 

また、「レイク・ウォヴィコン効果」とは、「自分は他人に比べると平均以上である」という認知バイアスの一つです。

 

 

これらのバイアスは様々な場面で起こります。

例えば、

 

  • 「自分は他人よりも性格が良い」
  • 「ルックスも平均以上だ」
  • 「自分は他者よりも客観力はあるほうだ」
  • 運転はうまい方だ

などと考えることがあります。

 

 

確かに他人よりも平均以上である人ももちろんいますが、ある実験の調査では半分以上(7割ほど)の被験者が「自分は平均以上だ」と答えました。

普通に考えてこれはおかしな話です。

 

 

また、人は、自分の10%~15%程度の事しか詳しくないことが分かっています。

  • リーダーシップ
  • 成績
  • 問題解決能力

など、実は、自分よりも外面からあなたを見られる他者の方が詳しいのです。

 

 

ある研究では、

  • 性格
  • 寿命

は他人の方が正確に判断できたことがわかっています。

 

プロフィール写真を他者に選ばせた方が、印象が良くなり、信頼度も上がり、自信があるように見られることが分かりました。

 

ですから、SNSなどのプロフィール写真は友人やパートナーに選んでもらった方がより良い写真を選ぶことができるのです。

 

 

 

いくら自分がある専門や趣味について詳しくても、「なんでピアノは音がでるの?」や「どうしてカメラは写真が撮れるの?」のような簡単な疑問にも答えられないことが多々あります。

 

 

今、バイアスについて知ったあなたの客観性は上がっております。誰でも客観性は平均以上だとするものですが、知的謙遜をもって日々成長していきましょう!

 

 

まとめ

 

「自己奉仕バイアス」とは、「自分が成功した時は自分のおかげだとし、失敗したときは他人や環境のせいにする」というもので、 「レイク・ウォヴィコン効果」とは、「自分は他人に比べると平均以上である」という認知バイアスの一つでした。

 

今日紹介したバイアスについて知っていくだけでもあなたの客観性は上がります。

このようなバイアスを知り、

・間違った選択

・自己中に思われる

・空回りしてしまう

といったことを減らしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こいつ...できる...!!と思わせる6つのカリスマ性テクニック

結論:

  1. 共感力

  2. 傾聴力

  3. 集中力

  4. アイコンタクト

  5. セルフコンパッション

  6. トーク

 

 

 

1:共感力

 

まず共感力ですが、相手の立場に立って考え、相手の感情を理解する能力のことです。

 

「自分が相手と全く同じ状況にいたらどのような選択をするのか」ということを考えるだけで共感力は鍛えられることが分かっています。

相手の目線で考えるようにするだけで相手の感情を理解しやすくなり、相手は自分のことを理解してくれている、とより思うようになります。

 

 

 

2:傾聴力

 

傾聴力とは黙って聞くのではなく、興味を持って聞くことで、人質交渉の際にFBIも使っている方法です

とにかく相手の話を遮ることなく興味を持って聞き、相槌をしたり相手が話したことを繰り返すことで、人を惹きつけられるようになります。

ちなみに自分の話を聴いてもらうというのはお金よりも気持ちの良いものだということが分かっています。傾聴のテクニックを使って話を聴いた際、途中でお金をあげ、代わりに話すのを辞めてもらおうとした際にも、多くの人間が話し続けたという実験があります。人間は「自分」に最も関心のあるものです。

 

 

3:集中力

 

これは先ほどの傾聴力にも関わっていますが、相手の話・行動・考えに集中するテクニックです。これにより相手は「話を真剣に聴いてもらえている」と感じ、良い気分になります。

会話中にスマホを見てしまっている人は要注意です。相手に集中するだけであなたの印象は上がるのです。これは恋人関係も良くなることが分かっています。

 

これが難しい方は、まずは相手の話していることと自分の既知の知識とを結びつけ、共通点を探しましょう。そうすることでより相手に興味を持てます。

 

 

 

4:アイコンタクト

 

目を合わせるのが長い人、積極的に目を合わせに行く人は、頭がよく、能力が高く、カリスマ性が高いと評価されることが分かっています。逆に頭が良い人、IQが高い人は目を合わせることが得意だということもあります。

 

ジロジロ見ることはネガティブな印象を与えるどころか、むしろ高く評価されるのです。

 

 

 

5:セルフコンパッション

 

セルフコンパッションとは通常言われる「自身」とは異なり、ありのままの自分を認められる能力のことをいます。

逆に自信満々になってしまいますとむしろマイナスな印象を与えてしまいますし、失敗の原因にもなってしまいます。

この「ありのままの自分を受け入れる」というセルフコンパッションは習慣化のテクニックにも使われており、非常に有効なテクニックです。

 

 

 

6:トーク

 

 最後にトーク力ですが、ここからが最も重要です。

ここで手っ取り早くできるものに、「即答し、低い声で、ゆっくり話す」というものがあります。

 

人は、相手が即答するほど頭が良く、カリスマ性があるとみなすということがクイーンズランド大学の研究でわかっています。

実際には即答と頭の良さには関係はありませんが、質問や問題に対してできるだけ素早く答えるだけで、頭がよさそうでカリスマ性があると評価されるのです。日頃から学んだ知識を友人などにアウトプットするすることで即答のスキルだけでなく実際に頭も良くなっていくでしょう。

 

 

まとめ

 

  1. 共感力

  2. 傾聴力

  3. 集中力

  4. アイコンタクト

  5. セルフコンパッション

  6. トーク

 

 

この6つのテクニックでカリスマ性を高められ、こびへつらう人間関係から離れ、様々なジャンルのレベルの高い人々に慕われるような存在に近づくことができます。

最速で結果を手に入れていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他人を本能から操る4つのテクニック

f:id:Mukuroji:20200630105035j:plain


結論:

  1. 優位性(Prominence)

  2. 所属(Inclusive

  3. 嫌悪(Prevention)

  4. 維持(Tradition)

 

 

今日のテクニックは、人がモチベーションを感じる上の4つの本能を紹介します。

これは日常で人を説得する時から、製品を提供する際のコンセプト、起業アイデアにまでわたって使えるテクニックです。

上の4つのモチベーションの本能全てを満たす必要はありませんが、なるべく満たす方がより強力になります。

 

 

 

 

 

1:優位(Prominence)

 

人は他人よりも優れていると思いたいもので、自分の能力は本当は平均以下でも、平均レベルかそれ以上とみなしてしまうこともわかっています。

 

ですから、「他より優れている、卓越したものが手に入りますよ」というメッセージを伝えることが大切です。

 

例えば、

  • 「地位、偉い」といった社会的ステータス
  • 「お金」
  • 「有名、人気、モテる」

といったものです。

 

 

 

2:所属(Inclusive

 

 

インクルーシブとは包括、含むということを意味しますが、人にはどこかに所属していたいという安心のための欲求が備わっています。

 

例えば、

 

  • 仲間と認めてほしいに入、入れてほしい
  • 社会に貢献したい
  • 外交性を持って人脈を作りたい
  • 公平に扱ってほしい
  • 一緒に志す仲間が欲しい
  • 共感されたい

といったものです。

ですから、「こういった欲求を叶えられますよ」といったメッセージを伝えれば、より人を操ることができるようになります。

 

 

 

 

 

3:嫌悪(Prevention)

 

 

当たり前ですが、我々人間は長期的ストレスなどの嫌なことは避けたいという本能があります。

 

例えば、

  • 孤独
  • ネガティブな印象
  • 病気
  • 差別

「こういった嫌なことを避けることができますよ」というメッセージも強力なテクニックとなります。

こちらは不特定多数向けよりも、個人間での説得により強い効果をもたらします。

 

 

 

 

4:維持(Tradition)

 

最後に維持、伝統を刺激する方法です。

例えば、

  • 地位を保ちたい
  • 文化、伝統を守りたい
  • 習慣を続けたい
  • 信念、信じていること、はあまり曲げたくない
  • キリスト教の教えを守りたい

といった欲求があります。

 

ですから、やはり「こういった欲求を叶えますよ」というメッセージを伝えることが大切です。

 

 

 

 

 

 

まとめ

  • 優位性(Prominence)

  • 所属(Inclusive

  • 嫌悪(Prevention)

  • 維持(Tradition)

 

といった人が持つ本能的欲求を刺激してあげるメッセージを伝えることが重要でした。

 

ぜひこういったテクニックを使って人を操り、自由な人生への役に立てたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今さら聞けない、手っ取り早く第一印象を良くする方法

第一印象は6か月ほど続くと言われています。第一印象でこけないためにはどうすればいいのでしょうか?

今日は簡単に第一印象で失敗しない方法を2つ紹介します。

 

 

結論:

1:Three Points Profile

2:ハロー効果(後光効果)を使う

 

 

 

1:Three Points Profile

 

まずはThree Points Profileと呼ばれるテクニックです。

このテクニックは、初対面で話す内容をあらかじめ3つに絞っておく、決めておく、というテクニックです。

 

コミュニケーション能力に自信がない方も、まずあらかじめ3つを決めておくだけで話にまとまりが出て、「何を話そう?」と迷うことがなくなります。

 

あらかじめ、「初対面では→この3つを話す」という風に決めておくのはIf-Then ルールという習慣化のテクニックでも使われており、非常に強力です。

 

例えば私の場合ですと、

友人といった人間関係では、

  1. レーニング(運動、瞑想、読書)
  2. 猫(好き、飼っている)
  3. 趣味(旅行、カメラ、料理、ギター)

のようにしています。このようにThree Points Profileを使うことで自分のキャラクターを一貫させ、心理的にもストレスを減らせるでしょう。

 

仕事つながりでしたら、

  1. 経歴
  2. 趣味
  3. 家族

など、出会う場所や人で、Three Points Profileを考えるのも良いでしょう。

 

 

 

 

2:ハロー効果を使う

 

 

ハロー効果とは、顕著で分かりやすい長所があると、それ以外のことについても能力が高いと思われる、といったものです。

例えば、英語が必要な部署に配属された人の英語がネイティブレベルで、他の仕事もできそうに思える、など。

 

 

これは面接や部下の評価でもハロー効果は起こります。

 

米軍で上司が部下を評価する際、目立った長所があった軍人が全体的にも高く評価された、という調査データがあります。この上司は「私は公平に評価しました。」と言いました。すなわち、ハロー効果は無意識のうちに発生しているのです。

 

これは少し怖いことですが、これを知っていれば逆に利用することができます。

 

ですから、何か一つ極めた長所を持ったり、他の人が持っていない高いスキルをアピールしていきましょう。

 

「そんなものないよ...」という方も安心してください。

様々な研究で、他にも面接での第一印象を良くするテクニックがあります。

 

  • 背筋を伸ばす
  • 未来の可能性をアピールする

です。

 

背筋を伸ばすとことで、人はその人の能力を高く評価することがわかっています。それだけでなく、背筋を伸ばすとあなた自身のストレスが軽減するだけでなく、なんとあなたの周りにいる人のストレスまでも軽減させることがわかったのです。

 

以前、「疲れやストレスレベルが信頼できるかを決めている」といった記事を書きました。

mukuroji.hatenablog.jp

 

そこからわかるように、ストレスは面接や第一印象にも影響しています。

ですから、背筋を伸ばすということは二重に効果があるのです。

 

 

 

 

また、人間は未来の可能性が気になってしまう生き物です。宝くじにはまってしまう人も同じ心理で、非常に強力です。

これも様々な研究で、未来の可能性をアピールすることの有効性が確かめられています。

ある研究では、経歴をみせたグループより、未来にどんな功績をあげるかをプレゼンしたグループの方が採用率が高くなったことがわかっています。

 

 

 

 

 

 

まとめ:

1:Three Points Profile

2:ハロー効果(後光効果)を使う

 

ハロー効果に自信がない方も

  • 背筋を伸ばす
  • 未来の可能性をアピールする

 

ということでした。

 

 

 

これらのテクニックをバンバン使っていきましょう!

 

 

 

会社員もできる収入を上げる行動とは?

f:id:Mukuroji:20200707111142j:plain

 

努力しているのに評価されず、収入が上がらない人っていますよね。

今回はそんな人が評価がされやすくなり収入が上がる行動を紹介します。

 

 

結論

1:最初に発言する

2:外交性を上げる

 

 

1:最初に発言する

 

f:id:Mukuroji:20200707111231j:plain

 

 

実は最初に発言することを意識するだけで、積極的・外交的に見られます。

最初に発言する人は会議でもなんでも主導権を握ることができる会話のテクニックでもあります。

 

なぜ外交的に見られることが収入に結びつくかというと、積極的に見られ仕事を任されやすくなり、チャンスがもらえるためです。なにかやってくれるだろうと期待されるのです。

 

 

ある研究で4000人の管理職レベルの人たちを調査したところ、自分を外交的だと考える人は多く、成功している人ほどその割合は増えることが分かっています。一般的には自分を外交的だと考える割合は16%ですが、トップクラスの管理職になると自分を外交的だと考える人は60%に上ります。

 

 

 

きつい言い方ですが、集団の中で手を挙げないと頭が悪いとみなされます。その分評価もされにくくなります。

ですから内向的な人も人前に出られるようになることが大事です。

 

人間関係でも、「誰とでも友達になれる」という感覚は非常に大切です。いつでも友達は作れるという自信があると悪い人間関係に固執せず、いらない関係を切れるからです。

 

 

 

 

 

2:外交的性を上げる

 

f:id:Mukuroji:20200707111255j:plain

 

 

外交性を上げる習慣を作っていく方法を見ていきましょう。

 

ここで有効になるのが、習慣化テクニックの一つ、If-Thenルールです。

 

 

If-Thenルールとは「Aしたら→Bをする」という脳のプログラムに沿った文法で習慣を考えるというものです。

 

外交性を上げるとされている習慣をIf-Thenルールに当てはめると、以下の3つになります。

 

 

1:「初対面の人と話すときになったら→必ず相手に3つ質問をする」

 

人は質問されること、すなわち自分に興味を持ってもらうことが大好きです。人はたくさん質問してくれる人のことをコミュニケーション能力が高いと判断することがわかっています。あなたはコミュニケーション能力が高そうと判断され、外交性が高いとみなされます。

 

 

 

 

続いて、すこしハードルは高いですが

2:「会社や学校から帰宅している途中に→最近連絡してない人に連絡してみる」

 

これは「リコネクティング」と呼ばれますが、最近会ってない人と連絡する習慣を身に付けることで外交性が上がるだけでなく、新しい仕事などを手に入れられるチャンスにもなります。

 

 

 

 

最後に,

3:「知り合いを見つけたら→先に挨拶をする」

先出し攻撃してしまいましょう^^

人違いでもいいから先制攻撃しましょう^^

これは先出しゲームだと思って日頃から意識してやってみましょう。外向性が上がることが分かっています。

 

 

 

 

 

 

まとめ:最初に発言し評価されやすくし、さらに日頃から外交性を上げる以下のトレーニングをする

 1:「初対面の人と話すときになったら→必ず相手に3つ質問をする」

2:「会社や学校から帰宅している途中に→最近連絡してない人に連絡してみる」

 

3:「知り合いを見つけたら→先に挨拶をする」

 

ただ密かに努力するだけでは社会では評価されにくいです。積極性・外交性を見せることで評価され、より自由な立場を目指していきましょう!

f:id:Mukuroji:20200707111142j:plain

 

 

 

 

 

 

 

相手に5倍イエスと言わせる簡単なテクニックとは?

結論:「アドバイスシーキング(Advice seeking)」


日本語で、「アドバイスを求める」というものです。

 

 

 

影響力が手っ取り早く欲しいなら、このアドバイスシーキングが有効です。

ある研究では、相手にアドバイスを求めるだけで、自分の影響力が5倍になることが分かっています。

 

 

 

実験では、セールスする側がお客さん側に対して、

 

「どれぐらいの価格なら買いたいと思いますか?」

「どんな機能のサービスがついていれば買いたいと思いますか?」

 

といったアドバイスを求めました。

ですから営業職をしている方や説得したい方は積極的にアドバイスシーキングをしてみましょう。

 

 

 

 

それでは、なぜアドバイスを求めると5倍も「はい」といいやすくなるのでしょうか?

 

それは、人は相手にアドバイスを与えると、脳が「その相手は好きな人に違いない」と錯覚してしまうためです。

 

 

 

 

この本能をつかったテクニックは、人間関係でも有効です。

 

例えば、

・嫌いな人にあえてアドバイスを求める

すると向こうは、あなたのことを敵ではないと思うように錯覚します。

 

また、

上司、CEOに、「どうやってそんなに○○できたんですか?」といったアドバイスを求めるのも有効です。

 

これは迎合術と呼ばれるお世辞のテクニックでもありますが、これによって謙虚、能力が高そうに見られます。

会話や雑談の中で使えるでしょう。見え見えのうわべだけのお世辞なんかよりも圧倒的にばれにくく、かつ有効なテクニックです。

 

 

 

以上をまとめますと、

 

営業や会話中に、相手にアドバイスシーキングをすれば5倍「イエス」と言わせることができ、謙虚・能力が高そうにも見られる
 

ということでした。

このアドバイスシーキングを使って、より自分の思う通りの人生にしていきましょう。あなたのより自由な人生のためのエッセンスになれれば嬉しいです。

 

 

 

[rakuten:book:16989867:detail]

 

 

 

 

 

 

 

 

起業?副業から始めよう

結論:起業するなら副業から始める

 

本業を辞めずに、もしお金を持っていたとしても副業から始めましょう。

 

ある心理学の研究では副業から始めた方が失敗率が33%低く、成功率が高いことが分かっています。

逆に自信満々で本業を辞めてしまうリスクテイカーは失敗率が33%高いということですね。

 

 

実は自信がない方が、その分対策を打ち、事業は存続しやすいのです。

ですから自分が投資するなら自信家には投資しない方が賢明ということにもなります。

 

 

例えば、

NIKE

Apple

Google

といった革命的な企業も実は副業から始めています。

 

NIKEは最初は手売りから始め、売れてから本業としていきました。

 

Appleのウォズニアックも副業から始め、エンジニアとして働いていました。

 

Googleのラリーペイジも学生としての身分を持ち、中退せずに学生を続けながらやっていました。

 

あのアーティスト、QUEENのギターのブライアン・メイも天体物理学者でありながら、音楽活動をしていました。

 

 

このように副業から始めることで、メンタルを安定させながら挑戦することができるのです。

 

 

せどり、プログラミング、ライティング、など様々な副業がありますが、行動力と自信だけが突っ走ってしまって本業を捨ててしまって失敗率を上げてしまいます。

副業で成果が見え始めたら力を注ぐこともいいでしょう。